医療法人社団 祥正会のサイトです

医療法人社団 祥正会 高砂眼科
Medical corporation Shoseikai

電話: 03-5660-1010

受付時間: 平日  AM 9:00 〜 11:30 PM 14:00~18:00

    : 土曜日 AM 9:00 ~ 11:30 PM 14:00~16:00

休診日 日曜・祭日・水曜日・年末年始・お盆

  • トップページ
    Top
  • 医療法人 社団祥正会
    Greeting
  • 病院紹介
    Service
  • 目の健康について
    Approach
  • コンタクト注文
    Company
  • お問い合わせ・求人情報
    Contact
 
 

医療法人社団 祥正会グループ

目の病気について

ほとんどの目の病気は、早く発見して、早く眼科を受診すれば、治したり、改善させたり、病状の進行を止めたりできます。この「目の病気について」の情報を、皆さまの目の健康にお役立てください。

アレルギー性結膜炎(あれるぎーせいけつまくえん)

目の症状を軽くするための正しい対策。花粉症以外のアレルギーで起こる目の症状と対策についても解説します。

ウイルス性結膜炎(うぃるすせいけつまくえん)

「はやり目」、「プール熱」‥。人から人へと感染する厄介な目の病気の種類とそれぞれの性質、そして注意点についても紹介します。

角膜障害(かくまくしょうがい)

外傷や感染症などで起こる角膜障害を防ぐには‥。コンタクトレンズの使い方も大きなポイントです。

加齢黄斑変性(かれいおうはんへんせい)

ものがゆがんで見えたり、左右の目で見える大きさが違ってきたら要注意。高齢者の失明原因のひとつになっている疾患です。

糖尿病網膜症(とうにょうびょうもうまくしょう)

糖尿病の三大合併症である網膜症は60〜74歳の失明原因第1位です。眼科の定期的な受診で早期発見・早期治療が重要です。

ドライアイ

IT時代は目を酷使する時代。どのようにしてドライアイになってしまうのでしょうか、どうしたら防げるのでしょうか?

白内障(はくないしょう)

高齢社会では避けられない白内障。しかし手術療法が進歩して、安全に治療できるようになってきました。

ものもらい(麦粒腫(ばくりゅうしゅ))

いつのまにかできてしまう「ものもらい」。コンタクトレンズの使い方や、お化粧の方法と関係があるってご存じですか?

緑内障(りょくないしょう)

40歳以上の20人に1人は「緑内障」といわれており、知らないうちに病気が進みます。でも、早期発見・早期治療で進行を遅らせることができるのです。

記載内容及び画像は【 日本アルコン社様 】からの提供です。転用・引用を禁じます。

医療法人社団 祥正会 高砂眼科
Medical corporation Shoseikai

Copyright(c) 2012 Sample Inc. All Rights Reserved. Design by http://f-tpl.com